三木 雅史– Author –

-
外国人技能実習制度における送り出し機関:英語での情報収集と活用術を 解説!
2025年現在、日本の企業にとって外国人材の受入れは、人手不足解消の重要な鍵となっています。 特に「外国人技能実習制度」は、国際協力と人材育成を目的とした制度として多くの企業に利用されています。 この制度において、海外の「送り出し機関」は、技... -
外国人材採用の鍵を握る「送り出し機関」とは?人事担当者が知るべき全知識
近年、日本国内の労働力不足は深刻化の一途を辿り、多くの企業がその解決策として外国人材の採用に注目しています。 特に、技能実習生や特定技能の外国人を受け入れる際には、送り出し機関の存在が不可欠となります。 しかし、「送り出し機関とは具体的に... -
人事担当者必見!特定技能外国人の採用で「送り出し機関は不要」って本当?【2024年最新情報】
人手不足が深刻化する日本において、特定技能外国人材の活用は多くの企業にとって重要な選択肢となっています。 しかし、「特定技能外国人を採用する際に、必ず送り出し機関を通さなければならない」と思っていませんか? この記事では、人事担当者の皆様... -
送り出し機関とは?国が定める外国人送り出し機関について徹底解説
企業の人材戦略において、外国人材の採用は重要な選択肢の一つとなっています。特に、グローバル化が進む現代において、多様な能力を持つ外国人材の雇用は、企業の成長と競争力強化に不可欠です。 その際、海外にいる外国人材を日本へ送り出す役割を担う「... -
視察ツアースケジュール一例
弊社で実際に現地視察した際のスケジュールや費用をご紹介します。 日程:1泊2日 □2024年5月2日 朝 マニラへ出発 ↓ □2024年5月3日 22時 マニラを出国 【】 【1日目】 □マニラ到着後、州庁舎にて面談予定 ↓ □PESOにて代表者と面談 ↓ □アクランポリテクニッ... -
フィリピンの街並み/宿泊施設など
視察では、パナイ島アクラン州カリボ市のカリボ空港を利用しました。アクランポリテクニックカレッジの学生や学長、州の職員、宿泊施設やカフェの写真で現地の雰囲気をご覧いただけます。 -
職業訓練校の様子
こちらでは、さまざまな職業訓練校や施設の様子をご紹介します。 【PROVINCIAL TRANING CENTER‐AKLAN】 カリボ市の中心部から車で20分ほどのところにある訓練施設。農業・自動車整備・大工・自動車運転・建設・電気工事・溶接など、23のコースがあります。... -
各施設訪問の様子
【PESO訪問の様子】 PESO(Public Employment Service Office)とは、日本でいうハローワークのような機能をしている組織。 こちらに伺い、職員の方々と会談を行いました。 PESO施設外観 PESO施設内 PESO職員と記念撮影。 PESOの責任者やポリテクニックカ... -
大学訪問の様子
日本語学習システム「日本語カフェ」を導入した日本語授業を実施している、アクランポリテクニックカレッジ訪問の様子です。日本語トレーニングセンターの写真を掲載しています。 -
アクラン州知事との対談
【アクラン州庁舎を訪問】 アクラン州の州庁舎に伺いました。 対談では今回の訪問の趣旨をお伝えし、知事からは、フィリピン人学生たちが日本で就業することに対して「全面的に協力いただける」というお話をいただくことができました。 アクラン州知事たち...